新たな地平に向けて
Think & Do Support
社会システムデザイナー
by 芝 原 靖 典
SHIBAHARA Yasunori


Profile

概 要
1952年、四国・徳島県の吉野川の中流域(阿波町:現阿波市)で生まれ育ち、1977年4月、地元の徳島大学の工学部大学院(土木計画学)を修了後上京し、建設コンサルタントを経て、わが国におけるシンクタンクの勃興期に業態・業容確立、そして上場に向けて、がむしゃらに生きてきたシンクタンク時代の「勢い人生」から、2006年以降は本当の意味での「生き様」を、そして「社会に何を残すか」が問われる「本格人生」を生きています。
専門家個人としての居場所づくり、活躍できる場づくりをめざして汗をかいています。「粗にして野だが卑ではない」生き様を追求したいと日々もがいています。
-
Japa日本専門家活動協会 代表理事(事務局会社 ㈱FellowLink 代表取締役)
-
土木学会 終身会員
-
早稲田大学理工学術院 元非常勤講師
-
大磯町 元参与
-
(株)三菱総合研究所 元取締役
【Blog】「仕組みの群像」 2024/07/01より、「社会システムをデザインする」をサブタイトル化
【専門分野】
-
土木計画学、土地利用・交通・ITS、社会資本
-
社会システム、仕組みづくり・制度設計
-
Project・事業・組織マネジメント、リスク&レジリエンスマネジメント
-
地方創生、イノベーション
-
産学官連携

職 歴
建設コンサルタント:パシフィックコンサルタンツ㈱
1977.4 - 1979.3
-
1977年4月 日本を代表する総合建設コンサルタント会社のパシフィックコンサルタンツ㈱に入社
-
1979年3月 退社
シンクタンク:㈱三菱総合研究所
1979.4 - 2006.9
-
1979年4月 わが国のシンクタンク創生期に設立されて間もない㈱三菱総合研究所に入社
-
爾来、研究員、社会基盤部長、ITS事業推進部長(兼務)、社会システム研究ユニット長、事業企画センター長(兼務)、関連会社取締役・社長(兼務)、ビジネスソリューション事業本部長を歴任
-
-
2002年12月 取締役に就任。2005年12月、取締役退任。常勤顧問に就任
-
2006年9月 非常勤顧問に就任・退社
独立:日本専門家活動協会
2009.9 - 現在
-
2009年9月 集合知プラットフォームサービス事業推進協議会を設立。代表に就任
-
2010年5月 協議会の実務を担う受け皿として、㈱FellowLinkを設立。代表取締役に就任。現在に至る。
-
2010年8月 産学連携推進支援会社 ㈱INNOVATION PLATFORM JAPANを設立。代表取締役に就任。
-
2013年4月 ㈱INNOVATION PLATFORM JAPAN を ㈱FellowLink に吸収合併。
-
2013年4月 集合知プラットフォームサービス事業推進協議会を活動内容の拡大に伴い、日本専門家活動
協会(略称:Japa)に改組・改称。代表理事に就任。現在に至る。
-
2019年8月 大磯地方創生事業推進コンソーシアムを設立、代表理事就任。現在に至る

学会等委員歴
-
日本沿岸域会議 企画運営委員会委員・編集委員会委員
1988 - 1989
※ 日本沿岸域会議の設立支援。1995年5月に「日本沿岸域学会」と改称
-
土木学会 土木計画学研究委員会委員
1993-1994
-
(財)高速道路調査会 道路経済効果研究委員会委員
1995-2000
-
土木学会 国土防災の適正水準に関する検討特別小委員会委員
1997-1998
-
土木学会 災害リスク対応型計画・制度検討部会委員
1998-2000
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構 産業技術研究開発等業務に係る提案書等の事前評価のための委員
1999
-
土木学会 災害リスク研究小委員会委員
1999-2000
-
土木学会 21世紀における社会基盤整備ビジョン並びに情報発信に関する検討特別委員会・幹事会幹事
1999-2000
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構 高度情報化対応型車内情報基盤技術研究開発 技術評価委員
2000
-
徳島大学工学部 外部評価会議 委員
2001 - 2005

教職歴
徳島大学工学部 非常勤講師
1995.4 - 2006.3(1999年度は休止)
-
担当科目「建設セミナー」:シンクタンクにおける最先端のプロジェクト事例等をベースに「ものの見方・考え方」の観点から年1回講義。
神戸夙川学院大学 非常勤講師
2008.9 - 2009.3
-
担当科目「リスクマネジメント論」:多様な視点からのリスクとそのマネジメントについて、後期(全15回)講義。
早稲田大学大学院創造理工学研究科 非常勤講師
2014.9 - 2023.3
-
担当科目「社会システムマネジメント特論」:大学院生(修士)に多様な分野でのプロジェクトマネジメントをベースにした社会システムマネジメント論を秋期(全15回)講義。

公職歴
徳島県知事 徳島県政東京懇談会 委員
1995 - 1996
内閣府 司法制度改革推進本部 行政訴訟検討会 委員
2002 - 2004
大磯町 参与(まちづくり担当) 非常勤特別職
2015.4 - 2022.12