top of page

Japa.FellowLink倶楽部 2018年11月1日 #64


色なき風のなか、木々が色づき始まる季節になりました。 Japa.FellowLink倶楽部[毎月1日発行]をお届けします。 [今月号より、「Japa.FellowLink倶楽部」に改称しています] ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆◇◆ Japa.FellowLink倶楽部 2018年11月1日 #64 ◆◇◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ INDEX ----------------------------------- 1.コラム:健康寿命と幸福論、そしてアジャイル、レジリエント 2.ブログ:制震・免震偽装事件 何故、性能不正が止まらないのか 3.お知らせ・案内・活動紹介 4.関連News & Topics 5.つぶやき(編集後記に代えて) --------------------------------------- 本月刊メルマガ「Japa.FellowLink倶楽部」は、知・データ・歴史、イノベーション、リスク、 社会システム、地方創生等に関する編集発行人(芝原靖典:Japa日本専門家活動協会 代表理事)によるキュレーションメルマガです。 ▼Japa日本専門家活動協会のHP http://www.japa.fellowlink.jp/ 転送・転載はご自由です。メルマガのバックナンバーは下記でご覧頂けます。 ▼http://japa-fellowlink.wixsite.com/general-guide/blank ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【1.コラム:健康寿命と幸福論、そしてアジャイル、レジリエント】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日、当協会が後援している(一社)高齢者活躍支援協議会主催の第9回シンポジウム ~人生100年時代を先取りする先駆的企業に聞く~ で冒頭のあいさつに立たれた渡辺 利夫会長が、挨拶の最後で、「健康寿命を伸ばしていくには、高齢者が自分の肉体と精 神の折り合いをつけながらでありますが、できるだけ長い期間にわたって仕事を続ける ことが大事なのではないか」ということで、ヒルティの「幸福論」の中の「仕事を上手 くやるコツ」に関する一節を引いて紹介された。 「この4つのコツは自分の体験上も、その通りだなぁと感じ、今もそのヒルティの考え 方に従って仕事をやっております」とのことでした。 ●仕事をうまくやることのコツの一つ目は、とにかく着手すること。実際にデスクに向 かって書類に一字書く。あるいは、畑に出て一鍬耕し始める。こうすれば、仕事はすで に始められ、先へ、先へと向かっていく。 ●二つ目は、準備に時間をかけ過ぎないこと。準備ばかりしていて一向に着手しようとし ない人は結局、なまけ心に支配されているだけだ。そのうちに時間切れになり、精神的 にも肉体的にも追い込まれ、結局は仕事を台無しにしてしまう。 ●三つ目は、やる気を自ら引き出すこと。やる気はそのうち、いつか出てくるものだと、 ただ待っているのは間違いだ。やる気や仕事への強い興味は仕事を進めていくうちに自 然に湧いてくるものである。ただ待っていたり、休んでいるときに、きらりと光る様な アイデアが生まれることはまずないと言っていい。 ●四つ目は、毎日決まった一定の時間、とにかく仕事をすること。気が向かない、から だの調子がいまひとつなどと、できない口実ばかり探していないで、とにかく仕事をす る。そうしているうちに、仕事へのエネルギーがふつふつと湧いてくることはいくらで もあることだ。 確かに腑に落ちます。これは現代風に云えば、つい最近改定されたPMBOKガイド第6版 に取り込まれた「アジャイル(Agile)」方式に通じるものであり、更には人生の生き様 として「レジリエント」(適応力)にも通じるのではと想起させられました。 このシンポジウムには第1回から関わってきましたが、今回はじめて、客席に座って、 冒頭の挨拶、さらには各社の再雇用制度等の話を聞きながら、いろいろと考えさせられ ました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【2.ブログ:制震・免震偽装事件 何故、性能不正が止まらないのか ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 地震大国日本に不可欠な耐震(制震、免震)機材メーカーの性能不正が社会を騒がして います。今後さらに広がる恐れもあります。何故、過去の失敗に学ばず、社会的影響を 顧みず、こうした不正が繰り返されるのでしょうか。そうした思いにかられて、関連事 案について、ブログにしたためました。 ご一読頂ければ幸甚です。 ▼仕組みの群像:制震・免震偽装事件 何故、性能不正が止まらないのか  http://shikumi-gunzo.hatenablog.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【3.お知らせ・案内・活動紹介】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼当協会主催、青山学院Hicon協賛の問題提起・課題解決型の「第2回Japaフォーラム  地方創生の課題その2 ~産学官金の視点から~」において論点提起者が使用されたPPT資 料をHPの「Japaフォーラム」ページにアップしました。下記にアクセスしてご覧ください。    第2回Japaフォーラム 開催報告  https://www.japa.fellowlink.jp/japa  ▼当協会は、随時、下記の募集を行っています。ご連絡、お問い合わせは本mailに返信 頂くか、下記のフォームよりお願いいたします。  https://www.japa.fellowlink.jp/blank-1  1.特別会員(連携団体等)     専門家団体や専門的企業等と連携・協業による各種事業活動を積極的に進めて     いきたいと考えています。  2.正会員(専門家個人)     専門家個人として活動したい方、副業をしたい方、独立・退職してフリーラン     ス・自営業・起業等を考えている方あるいはすでにされている方々の活動を支     援するプラットフォームとなることをめざしています。     詳細は https://www.japa.fellowlink.jp/about1-c221s をご覧下さい。  3.専門家に関わる各種イベント等の開催案内     Social Collaboration Networkの一環として、本メルマガあるいは当協会のHPの     「イベント情報」ページに、ご連絡頂いた開催案内をアップさせて頂きます。  4.当協会HPの「知のアーカイブ」ページへの掲載情報     自薦他薦を問わず、「専門家の知」、「専門家サイト」、「集合知サイト」に     アーカイブをしておくべき、あるいはアーカイブして欲しい資料、サイト等をア     ーカイブして残していきたいと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【4.関連 News & Topics】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼マヤの巨大古代都市を発掘したレイダーは考古学を変革するか、TechCrunch Japan、 2018年9月30日 https://goo.gl/UdE7f9 ▼「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く、常識を疑 う大切さを、BuzzFeed Japan、2018/10/01 https://www.buzzfeed.com/about?country=ja-jp ▼なぜ「Statistics」は「統計」なのか?ー「統計」の訳字が定着するまでの経緯と森鴎 外、総務省統計局、統計Today No.136 http://www.stat.go.jp/info/today/136.html ▼公?書管理の監視・統制 ―?英独仏における制度―、国?国会図書館 調査と情報 ―ISSUE BRIEF― No. 1017、2018.10.16 https://goo.gl/hZbSd3 ▼視座 古書はいつも新しい 古書をひもとく「尺度」をみがく ?当館所蔵の古書 2300冊から?、観光文化 第239号 October 2018 https://www.jtb.or.jp/wp-content/uploads/2018/10/bunka239-09.pdf ▼ロシアのソユーズが打ち上げ失敗、今後の宇宙計画にも影響、MIT Technology Review、2018.10.12 https://goo.gl/Bx2VGM ▼グーグルのデータ流出疑惑で露呈した「無料」ビジネスモデルの転換点、DIAMOND online、2018.10.16 https://diamond.jp/articles/-/182180 ▼特許・衣装データから見える「死の谷超え」の成否 -日本のイノベーションに求め られるものは?-、特許庁審査第一部、特許研究 PATENT STUDIES No.66 2018/9 http://www.inpit.go.jp/content/100865262.pdf ▼日本でイノベーションが起こらないのはなぜか? ある投資家の答え、現代ビジネス 、2018.10.22  https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57806 ▼イノベーションは中小企業から始まる、世界経済評論IMPACT、2018.10.08 http://www.world-economic-review.jp/impact/article1175.html ▼地元発スタートアップが牽引する都市のスマート化、三井物産戦略研究所 、2018/10 https://goo.gl/CWP2iN ▼協働ガバナンスと社会イノベーション、事業構想、2018年10月号 https://goo.gl/NNGuBz ▼なぜ今、シェアリングサービスなのか? 市場拡大の3つの理由、既存サービスとの 違いは、ニッセイ基礎研究所、2018.10.18 http://www.nli-research.co.jp/files/topics/59902_ext_18_0.pdf?site=nli ▼日本を支配する呪縛「PDCA」は日本ガラパゴスの概念。激変する現代社会では新し い理論が必要、HARBOR BUSINESS Online、2018.10.24 https://hbol.jp/177097 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【5.つぶやき(編集後記に代えて)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中西経団連会長が、新卒一括採用を前提とした「就活ルール」の廃止の考えを表明した。 「新卒一括採用」がグローバル化、多様化した現代にそぐわないのは当然である。これ を機会に、大学での教育のあり方、学生の学び方、引いては就業、生き様について、良 い意味で見直すきっかけにして欲しいものだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -PR- ■アドラー心理学に基づくビジョン開発研修<青山学院Hicon>   「夢おこしワークアウト」 ~夢を叶える7つの法則~11月7日開催     今、大注目の未来志向の「アドラー心理学」に基づいた、       「夢を叶える7つの法則」で、自分らしい夢を描き、         夢に溢れた組織やコミュニティ作りをめざすビジョン開発研修です。   詳細は、下記にお問い合わせください。 (申込受付: 11月4日まで)   https://www.aogaku-hicon.jp/event-seminar/2018/post-564/ ■QR Translator(QRT)<(株)PIJIN>    スマホやタブレットでQRコードを読み取るだけで、     その使用者に応じた言語(39言語)で説明が表示されたり音声案内されます!    詳細は、下記にお問い合わせください。    https://www.fellowlink.co.jp/contact ■FarQR<Sodyo社>    テレビCM や OOH (Out Of Home:交通広告や屋外広告) で     スマートフォン連携によるリードジェネレーションを実現!      O2O/O2O2O に新たな可能性が拡がります!!    詳しくは下記にアクセスしてご確認ください。    https://www.enterprise-cloudservices.com/farqr ■BlazeMeter<BlazeMeter社>    Apache JMeter100%互換! 負荷テスト クラウドサービス!      すぐにテストができる、インスタント負荷テストプラットフォーム    Webサイト、Webアプリケーション、Webサービス、モバイルアプリケーション      の任意のユーザによるシナリオをシミュレートします。      1,000~100,000の同時ユーザーに対応できます!    詳しくは下記にアクセスしてご確認ください。    http://www.fellowlink.co.jp/blank-1 -PR- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最後までお読みいただきありがとうございました。 本メルマガへの掲載希望情報、ご意見、及び広告掲載のお問い合わせ等があれば、下記 の【連絡先】宛にご連絡下さい。 本メルマガは、編集発行人、日本専門家活動協会理事及び事務局の(株)FellowLink 役員がご縁を頂いた方々や、配信申込を頂いた方々にお送りさせていただいています。 アドレス変更や配信不要の方は、下記の【連絡先】にその旨ご連絡をお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼編集発行人:芝原 靖典 ▼連絡先:E-mail:info@japa.fellowlink.co.jp ▼発行元:Japa日本専門家活動協会 http://www.japa.fellowlink.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Copyright(C)2018 Japa日本専門家活動協会


bottom of page