top of page

FllowLeink 倶楽部 2018年10月1日 #63


危険な暑さの後、危険な台風の襲来が相次ぐなか、いつの間にか秋の季節になりました。 FellowLink倶楽部[毎月1日発行]をお届けします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆◇◆ FllowLeink 倶楽部 2018年10月1日 #63 ◆◇◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ INDEX ----------------------------------- 1.コラム:地方・地域創生と移住者 2.ブログ:北海道の電力系統のブラックアウトについて 3.お知らせ・案内・活動紹介 4.関連News & Topics 5.つぶやき(編集後記に代えて) --------------------------------------- 本月刊メルマガ「FellowLink倶楽部」は、知・データ・歴史、イノベーション、リスク、 社会システム、地方創生等に関する編集発行人(芝原靖典:Japa日本専門家活動協会 代 表理事)によるキュレーションメルマガです。 ▼Japa日本専門家活動協会のHP http://www.japa.fellowlink.jp/ 転送・転載はご自由です。メルマガのバックナンバーは下記でご覧頂けます。 ▼http://japa-fellowlink.wixsite.com/general-guide/blank ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【1.コラム:地方・地域創生と移住者】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日(9/21)、とある懇話会で、講師の小田切徳見教授(明治大学)の講演「これから の地域づくりと農村価値再生」の中で、  「集落」=「守り」の自治(地域資源保全)  「新しいコミュニティ」=「攻め」の自治 と云う地域のマネジメント主体の捉え方を教えられ、印象に残りました。 以前から、ゴミ出し問題がネットで話題になっていましたが、講演の翌日には、村八分 のニュースがネットで流れていました。地方創生が謳われ、地方への移住が大きなテー マとなっていますが、実態は既存集落住民と新しいコミュニティ住民(移住者)との間 のゴミ出し問題を始め、いろいろとあるようです。 ▼移住者のゴミ出しは拒否 村の掟に縛られる田舎生活の実態、livedoorNEWS、2018年 7月7日  http://news.livedoor.com/article/detail/14976201/ ▼恐ろしすぎる村八分…全くの孤立状態、葬儀にも来てもらえず 奈良県内自治会 に「是正勧告」、弁護士ドットコムNEWS、2018年09月22日  https://www.bengo4.com/internet/n_8576/ ▼夢の田舎暮らしにつきまとう「耳を疑う」現実 ムラ意識の強く残る地方で嫌われない 条件、東洋経済ONLINE、2018/09/24  https://toyokeizai.net/articles/-/238254 そういえば、田舎に帰省した時に、ゴミ集積所にゴミ出しするときには、ゴミ袋に名前 を書かないと出せないと云うことを思い出しました。これも都会での生活になじんだ者 にとってはなかなかの障壁です。また、最近、とある地方自治体に関わって4年目にな りますが、確かに既存住民の「守り」を実感しています。その守っている地域の「現在」 は、長い歴史の中で地域外からの流入者[訪問者、兼居者(別荘)、移住者等]も含め て重畳的(積分的に)に造りあげてきたにも関わらず、「現在」が初期条件で、かつ (微分的)最適解的になっています。 こういう状況下において、地方・地域創生を図るには、急ぐことなく、時間をかけて、 既存集落住民と新しいコミュニティ住民(移住者、兼居者等)の日々の暮らし方の行動 様式の摺り合わせによる新しい仕組みづくりが不可欠と思われます。その摺り合わせの 積み重ねそのものが新陳代謝のプロセスであり、地方創生のプロセスかもしれません。 そして、それができるコミュニティが「レジリエントなコミュニティ」と云えます。 レジリエントなコミュニティとは、状況の変化に対応して新たな安定相を見いだす能力、 つまり自らを変えていく力を持ったコミュニティと云う意味です。 ▼しなやかに再生する地域づくり研究会報告書  人口減少社会でしなやかに再生す る地域づくり ~レジリエントなコミュニティとは何か~、主催:国際教養大学アジア地 域研究連携機構 公益財団法人はまなす財団 一般財団法人北海道東北地域経済総合研究 所、平成30年2月発行  http://www.nett.or.jp/about/pdf/20180228_forum.pdf 地方創生とは何か、いろいろ考えさせられる昨今です。政治的、政策的スローガンとし てではなく、真に地方・地域に役立つ概念として昇華し、具体化したいものです。それ が日本全体の再活性化に繋がるのではないでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【2.ブログ:北海道の電力系統のブラックアウトについて ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 地方・地域創生は、東京に依存せず、地方・地域の自律分散型ネットワークが日本で構 築できるかということでもありますが、「平成30年北海道胆振東部地震」による北海道 の電力系統の「ブラックアウト」は、こうしたインフラ施設においても、自律分散型ネ ットワークの必要性を再認識させたのでは云う思いで、ブログをしたためました。 ご一読頂ければ幸甚です。 ▼仕組みの群像:北海道の電力系統のブラックアウトについて  http://shikumi-gunzo.hatenablog.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【3.お知らせ・案内・活動紹介】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼当協会主催、青山学院Hicon協賛の問題提起・課題解決型の「第2回Japaフォーラム  ~地方創生の課題その2 産学官金の視点から~」を10月10日に開催致します。 まだ、申込可能です。詳細確認、申込等は下記にアクセスしてお願い致します。   第2回Japaフォーラム  https://www.japa.fellowlink.jp/japa  ▼当協会の連携団体の(一社)高齢者活躍支援協議会の第9回シンポジウムが開催され ます。詳細確認、申込等は下記にアクセスしてお願い致します。   http://jcasca.org/uploads/photos1/60.pdf   [開催要領]     テーマ :65歳以上をどう生きるか!どう働くか!            ~人生100年時代を先取りする先駆的企業に聞く~     日  時:2018年10月22日(月)13:30~16:30 *開場13:00     定  員:200名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。     参加費:1000円 ※当日、会場にてお支払いいただきます。 ▼当協会は、随時、下記の募集を行っています。ご連絡、お問い合わせは本mailに返信 頂くか、下記のフォームよりお願いいたします。  https://www.japa.fellowlink.jp/blank-1  1.特別会員(連携団体等)     専門家団体や専門的企業等と連携・協業による各種事業活動を積極的に進めて     いきたいと考えています。  2.正会員(専門家個人)     専門家個人として活動したい方、副業をしたい方、独立・退職してフリーラン     ス・自営業・起業等を考えている方あるいはすでにされている方々の活動を支     援するプラットフォームとなるこることをめざしています。     詳細は https://www.japa.fellowlink.jp/about1-c221s をご覧下さい。  3.専門家に関わる各種イベント等の開催案内     Social Collaboration Networkの一環として、本メルマガあるいは当協会のHPの     「イベント情報」ページに、御連絡頂いた開催案内をアップさせて頂きます。  4.当協会HPの「知のアーカイブ」ページへの掲載情報     自薦他薦を問わず、「専門家の知」、「専門家サイト」、「集合知サイト」に     アーカイブをしておくべき、あるいはアーカイブして欲しい資料、サイト等をア     ーカイブして残していきたいと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【4.関連 News & Topics】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼脂質で「最古の動物」と判明、5億5800万年前の奇妙な化石、AFPBB News、2018年 9月21日 http://www.afpbb.com/articles/-/3190429 ▼明治維新から150年続く、民主国家構想を潰した「長州レジーム」とは?、 HARBOR BUSINESS Online、2018.09.18 https://hbol.jp/174985 ▼終戦の歴史に埋もれた2通の降伏文書、Newsweek 日本版、2018年9月6日 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/2-104.php ▼はやぶさ2のローバ、リュウグウ着地に成功 ホップで移動・撮影 「世界初の快挙」、 ITmedia NEWS、2018年09月25日 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news062.html ▼知識ではなく「知性」を磨いた人が生き残る、Forbes JAPAN、2018/09/08 https://forbesjapan.com/articles/detail/19298/1/1/1 ▼18-64歳の人口の56%が「アマゾン」、「楽天市場」を利用 ~ニールセン ECサービ スの利用状況を発表~、nielsen、2018/08/30 http://www.netratings.co.jp/news_release/2018/08/Newsrelease20180830.html ▼国立国会図書館支部図書館制度創設70周年記念国際シンポジウム「イノベーションと 公共部門の役割」    記録集  https://goo.gl/XSazdB    記録集<資料編>  https://goo.gl/KCr3pE ▼デジタル時代の成長戦略 キーワードは“オープン・イノベーション”、 FUJITSU JOURNAL、2018年8月30日   https://journal.jp.fujitsu.com/2018/08/30/01/ ▼バーチャルオフィスの衝撃 ― テレワークの先の未来 ―、第一生命経済研究所、 Life Design Report 、2018.9 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2018/wt1809.pdf ▼協働ガバナンスと社会イノベーション、事業構想、2018年10月号 https://goo.gl/DtTg35 ▼ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果(平成30年9月1日時点) 自治税務局市町村税課、平成30年9月11日 http://www.soumu.go.jp/main_content/000573243.pdf ▼地域社会における放置資産問題――日南町の寄付事業の取り組み、東京財団政策研究 所、2018/9/18 https://www.tkfd.or.jp/research/land-conservation/qam5i0 ▼地方創生に貢献できる地域金融機関-「産業の新陳代謝」、「死んだ土地」に対する 金融機関の役割、ニッセイ基礎研究所、2018年09月21日 https://goo.gl/wvVcWd ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【5.つぶやき(編集後記に代えて)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今年最強の台風と事前に予報されていた台風21号の強風にあおられ走錨し、関空の連絡 橋に衝突し破壊したタンカーのニュースを見ながら、関係者のリスクと社会的影響に対 する想像力の欠落を感じざるを得ない。事故責任の弁護をする前に、もっと考えて欲し いものだが、・・・。  ▼関空連絡橋衝突 タンカー船長 停泊場所「適切」主張、毎日新聞2018年9月13日    https://mainichi.jp/articles/20180914/k00/00m/040/091000c ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -PR- ■QR Translator(QRT)<(株)PIJIN>    スマホやタブレットでQRコードを読み取るだけで、     その使用者に応じた言語(39言語)で説明が表示されたり音声案内されます!    詳細は、下記にお問い合わせください。    https://www.fellowlink.co.jp/contact ■FarQR<Sodyo社>    テレビCM や OOH (Out Of Home:交通広告や屋外広告) で     スマートフォン連携によるリードジェネレーションを実現!      O2O/O2O2O に新たな可能性が拡がります!!    詳しくは下記にアクセスしてご確認ください。    https://www.enterprise-cloudservices.com/farqr ■BlazeMeter<BlazeMeter社>    Apache JMeter100%互換! 負荷テスト クラウドサービス!      すぐにテストができる、インスタント負荷テストプラットフォーム    Webサイト、Webアプリケーション、Webサービス、モバイルアプリケーション      の任意のユーザによるシナリオをシミュレートします。      1,000~100,000の同時ユーザーに対応できます!    詳しくは下記にアクセスしてご確認ください。    http://www.fellowlink.co.jp/blank-1 -PR- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最後までお読みいただきありがとうございました。 本メルマガへの掲載希望情報、ご意見、及び広告掲載のお問い合わせ等があれば、下記 の【連絡先】宛にご連絡下さい。 本メルマガは、編集発行人、日本専門家活動協会理事及び事務局の(株)FellowLink 役員がご縁を頂いた方々や、配信申込を頂いた方々にお送りさせていただいています。 アドレス変更や配信不要の方は、下記の【連絡先】にその旨ご連絡をお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼編集発行人:芝原 靖典 ▼連絡先:E-mail:info@japa.fellowlink.co.jp ▼発行元:Japa日本専門家活動協会 http://www.japa.fellowlink.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Copyright(C)2018 Japa日本専門家活動協会


bottom of page