top of page

FellowLink 倶楽部 2015年12月1日 #29


おはようございます。芝原靖典です。 いよいよ年末に向けて慌ただしい季節になりました。 FellowLink倶楽部 #29[毎月1日発行]をお届けします。

本月刊メルマガ「FellowLink倶楽部」は、知、イノベーション、リスク、仕組み等に関 する編集発行人(芝原靖典:Japa日本専門家活動協会 代表理事)によるキュレー ションメルマガです。   < JapaのHP>http://www.japa.fellowlink.jp/ > ご笑覧頂ければ幸甚に存じます。転送・転載はご自由です。 メルマガのバックナンバーは下記でご覧頂けます。 ▼http://japa-fellowlink.wix.com/general-guide#!blank/n39eq

本メルマガは、編集発行人の芝原靖典及びJapa日本専門家活動協会理事並びに 事務局の(株)FellowLink 役員がご縁を頂いた方々や、配信申込を頂いた方々にお 送りさせていただいています。 配信不要の方は、末尾記載の【連絡先】にその旨ご連絡下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆◇◆ FellowLink 倶楽部 2015年12月1日 #29 ◆◇◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ INDEX------------------------------ 1.コラム:イノベーションの源泉は何か 2.お知らせ・案内 3.Blog:「総活躍社会・地方創生」に向けて~ジョブ型を超えてプロジェクト型へ 4.役立つサイトの紹介:WISDOM X (ウィズダム エックス) 5.関連News & Topics 6.つぶやき(編集後記に代えて) ---------------------------------

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【1.コラム:イノベーションの源泉は何か】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日本は、戦後の高度経済成長、そしてバブル経済・崩壊を経て、総人口の増加が止 まり、いわゆる「成熟社会」に入っています。経済的には、「長期停滞」「失われた20 年」とも云われています。

かって、堺屋太一氏は、過去の歴史上の成熟社会は文化爛熟・様式美が追求され る時代であったと述べていましたが、現在の日本にそうした文化的動きというか活気 が見られません。確かに、大都市の都心での再開発、湾岸エリアでの新しい建築等 が活発化しています。「TOKYO2020」をめざしていろいろ動いています。しかし、それ らが新しい息吹、うねり、感動として感じられないのは何故でしょうか。何が足りない のでしょうか。

少なくとも、バブル経済崩壊前を経験した者にとって、現在は、特段にものが欲しい というような欲望はあまりありません。シェアリングエコノミー経済の台頭がそれを物 語っています。大前研一氏の云う「低欲望社会」とも云えます。

大前研一氏は「日本のように低欲望社会が進むと、20世紀の経済学を使っても『全く お金が経済に吸収されない』のは実証済みです。日本の『低欲望社会』の原因を究 明し、野心と欲望を国民が持つようにすることが、今最も求められている対策です。」 とコラム等で述べられています。

経済産業研究所の吉川洋氏は「日本経済の長期停滞の主たる原因は、デフレ等の 貨幣的(マネタリー)なものではなく、実物的(リアル)なものである。より具体的には 、全要素生産性の鈍化であり、交易条件の悪化である。従って、少子化、人口減少 の下、日本経済が力強い成長軌道を取り戻すためには「デフレ克服」だけでは十分 ではなく、イノベーションが鍵を握る。」と論述しています。

▼RIETI Policy Discussion Paper Series 15-P-017 「人口減少,イノベーションと経 済成長」、吉川洋、独法 経済産業研究所、2015 年 10 月 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/15p017.pdf

国民が野心、欲望を持ち、活気を取り戻すためには、現状のまま推移することに対 する危機感を持ち、生き様を変え、社会を新陳代謝(イノベーション)するしかありま せん。新陳代謝なくして、持続的な成長はあり得ません。

新陳代謝の突破者あるいは起爆者は誰か。「若者、馬鹿者、よそ者」、そして「女性」 です。「よそ者」には、インバウンド・アウトバウンドが含まれます。プレミアムシニア (団塊の世代)はその持てる経験知と資産を彼らの為に投資したり消費すべきです。 老若男女すべてが世代を超えて、組織を超え、国境を越えて、自律した個人として 生きることを目標とすべきです。

そうした個人の自律に向けて、強烈な欲望が社会全体で起きなければ、社会の制度 設計のイノベーションを含め社会は新陳代謝しないし、活性化しません。そうした創 造的動き、うねりを惹起・励起する「夢」が欲しいものです。

▼最強のイノベーション「生命の進化」に学ぶ3つの掟 社会を変えるヒントは生物の 「創造力」にあった、JBPRESS、2015.11.16 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45267

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【2.お知らせ・案内】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼当協会の「総合案内」ページサイトを分かり易く改定しました。改めてご覧頂けれ ば幸甚です。  http://japa-fellowlink.wix.com/general-guide

▼当協会の産学連携支援「大学等研究成果活用推進プラットフォーム」(担当:佐竹 理事、元産学連携学会長)の提供可能情報のデータ更新をしています。下記にアク セスしてご確認・活用下さい。  http://japa-utob.wix.com/sangaku-renkei このプラットフォームとの業務提携や各種活用をご希望の企業・地域金融機関・団 体等は下記までお問い合わせ下さい。  お問い合わせ先 E-mail:japa-office-1@fellowlink.co.jp

▼専門家紹介コーナーにご寄稿頂ける方を募集しています。専門家個人・企業・団 体として、ご寄稿頂ける方は下記宛ご連絡下さい。自薦・他薦問いません。  ◇連絡・投稿先 E-mail:info@fellowlink.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【3.Blog:「総活躍社会・地方創生」に向けて         ~ジョブ型を超えてプロジェクト型へ】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、働き方としてメンバーシップ型からジョブ型へと云わていますが、それに加え て、雇われない「プロジェクト型」にこそ、地方創生、ひいては総活躍社会に繋がる のではとの思いをブログにしたためました。下記にアクセスしてご笑覧下さい。

▼仕組みの群像:「総活躍社会・地方創生」に向けて ~ジョブ型を超えてプロジェク ト型へ  http://www.tc-platform.com/blog/archives/1783 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【4.役立つサイトの紹介:WISDOM X (ウィズダム エックス)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ WISDOM X は、インターネット上にあるいろんな人の意見や事例を探してきて、 「な に?(いつ/どこ/だれ)」「なぜ?」「どうなる?」「それなに?」の4つの質問方式で 答えを検索表示してくれるサイトです。Google検索とは違う結果を味わえます。一度 、試されては如何でしょうか。

▼WISDOM X (ウィズダム エックス)  http://wisdom-nict.jp/#top

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【5.関連News & Topics】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼前例がないから価値を生む ~「無理」を「可能」にする発想、PRESIDENT Online 、2015年10月14日 http://president.jp/articles/-/16451

▼これから始まるイノベーションの大揺籃時代 ~「ザ・セカンド・マシン・エイジ」を考 える、JBPress、2015.11.6 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45185

▼リアル・バーチャル結合によるH型ビジネス ~業界のバリューチェーン組み換え で、ビジネスの覇道を進む~、NTTデータ経営研究所、2015,11,27 http://www.keieiken.co.jp/monthly/2015/1127/index.html#my-toc

▼労働者を会社から解放するシェアリングエコノミー スマホがサービス業のイノベ ーションを広げる、JBPress、2015.11.5 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45180

▼シェアリング・エコノミー企業が果たすべき進化とは?、GE REPORTS JAPAN、N ov 26, 2015 http://gereports.jp/post/133983450939/sharing-economy

▼「捨てる力」がなければ成長できない、日経ビジネスONLINE、2015年11月9日 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/280921/102800012/?rt=nocnt

▼米国イノベーション戦略 2015年概要、科学技術振興機構 研究開発戦略センタ ー、平成27年11月5日 http://www.jst.go.jp/crds/pdf/2015/FU/US20151105.pdf

▼FinTechの本質と全体像、野村リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社、2015年 10月16日 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/fintech/pdf/002_03_00.pdf ▼FinTechは金融ITシステムに変革を迫るのか エンゲージメントバンキング時代の ビジネスモデル変革とIT、株式会社 富士通総研、2015年11月30日 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/fintech/pdf/005_03_00.pdf ▼FinTechが金融サービスの作り方を劇的に変える理由 金融業の本質とITの進化 から読み解くFinTechの正体、JBPress、2015.11.2 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45121 ▼銀行の利益が6割減、フィンテックがもたらす破壊的影響、DIAMOND Online、201 5年11月5日 http://diamond.jp/articles/-/81095?page=2 ▼ブロックチェーンの正体、TechCrunch、2015年10月19日 http://jp.techcrunch.com/2015/10/19/blockchain/

▼本当は誰が最大の消費主体なのか、NTTデータ経営研究所、2015年11月02日 http://www.keieiken.co.jp/pub/yamamoto/column/column_151102.html

▼高齢者貧困 雇用創出で防げ、2015年10月27日付読売新聞 「論点」掲載、みず ほ情報総研 http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2015/yomiuri151027.html

▼人類3種が数万年も共存、デニソワ人研究で判明、ナショナル ジオグラフィック日 本版、11月19日 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00010000-nknatiogeo-sctch

▼古くからの絆:土器で見つかった蜜蝋の痕跡によって、人類がミツバチ生産物を 利用しだしたのは農耕開始時期にさかのぼることが示されたブックマーク、Nature 5 27, 7577、2015年11月12日 http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/69624

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【6.つぶやき(編集後記に代えて)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 国産ジェット旅客機「MRJ」が初の試験飛行に成功した。H2Aロケットの初の商業衛 星の打ち上げも成功した。フロンティアへの「夢」ある挑戦はイノベーションの始まり である。イノベーションの連鎖が起きて欲しいものだが、地上社会はなかなか「夢」の 共感が難しい・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

-PR- 「クリティア」 モンドセレクション4年連続金賞受賞! おいしい富士山の天然水を使い切りタイプのボトルでお届けします。 金城のお水、阿蘇のお水も選べます。配送無料です。  http://www.tennensui.info/ -PR- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本メルマガに掲載して欲しい情報(各種案内、専門家紹介、役立つサイト紹介)、 本メルマガに関する意見、質問、相談、提案、 本メルマガへの広告掲載のお問い合わせ、 等があれば、下記の【連絡先】宛にご連絡下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼編集発行人:芝原 靖典 ▼連絡先:E-mail:info@fellowlink.jp ▼発行元:Japa日本専門家活動協会 http://www.japa.fellowlink.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Copyright(C)2015 Japa日本専門家活動協会[事務局:(株)FellowLink]


bottom of page