top of page

FellowLink 倶楽部 2015年9月1日 #26


おはようございます。芝原靖典です。 台風一過と共に一気に夏が終わり秋雨前線の季節になりました。 FellowLink倶楽部 #26[毎月1日発行]をお届けします。 本月刊メルマガ「FellowLink倶楽部」は、知、イノベーション、リスク、仕組み等に 関する編集発行人(芝原靖典)によるキュレーションメルマガです。 ご笑覧頂ければ幸甚に存じます。転送・転載はご自由です。 本メルマガは、編集発行人の芝原靖典及びJapa日本専門家活動協会理事並 びに事務局の(株)FellowLink 役員がご縁を頂いた方々や、配信申込を頂いた 方々にお送りさせていただいています。配信不要の方は、末尾記載の【連絡先】 にその旨ご連絡下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆◇◆ FellowLink 倶楽部 2015年9月1日 #26 ◆◇◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ INDEX------------------------------ 1.コラム:大学の価値について 2.お知らせ・案内 3.Blog:海路による帰省と海から考える地方創生 4.役立つサイトの紹介:・・・ 5.関連News & Topics 6.つぶやき(編集後記に代えて) --------------------------------- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【1.コラム:大学の価値について】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 文科省の通達(2015/6/8)が、「国立大学に文系はいらない」と受け止められ、 その後、マスコミ、アカデミズムに波紋を広げている。 ▼国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(通知)、文部科学大 臣下村博文、平成7年6月8日 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/062/gijiroku/__icsFiles/ afieldfile/2015/06/16/1358924_3_1.pdf ▼特集ワイド:続報真相 国立大文系が消滅? 文科省、組織改編促す、毎日 新聞 2015年06月19日 http://mainichi.jp/shimen/news/20150619dde012100005000c.html ▼文科省が打ち出した「文系大学はもういらない」の衝撃、Newsweek VOICES 、2015年06月25日 http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/06/post-937.php これに対して、「鈴木寛 東京大学・慶応義塾大学教授、文部科学大臣補佐官」 から、それは通達の趣旨とは違うとの反論がなされている。 ▼ 「大学に文系は要らない」は本当か? 下村大臣通達に対する誤解を解く( 上)、(下)、DIAMOND Online、2015年8月17日  http://diamond.jp/articles/-/76705 http://diamond.jp/articles/-/76706 しかし、「文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年 度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読 売新聞のアンケート調査でわかった。」との報道を見ると、そうした方向に流れて いるのが実態のようである。 ▼国立大に文系再編の波、26校が学部の改廃計画、YOMIURI ONLINE、2015 年08月24日 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150823-OYT1T50098.html この一連の流れを見て、改めて大学の価値とは何かを考えさせられる。上記の 通達資料を読むと、これは企業の改革ビジョンかと見間違えるかのような効率 重視・結果重視を指向している。果たして、学者である学長にそうした経営者的 リーダーシップを期待する仕組みで良いのだろうか。そもそも、人材を育て、知 を創発するプラットフォームである大学の価値評価がそうした短期の視点で良 いのだろうか。 更に、文部科学省の有識者会議メンバーである(株)経営共創基盤CEOの冨山 和彦氏の主張にG(グローバル)型大学・人材・L(ローカル)型大学・人材に象徴 される大学のタイプ分けの問題がある。本来、研究の質・インパクト・広がりは大 学という組織ではなく、研究者個人に依存する。 ▼「G型大学×L型大学」一部のトップ校以外は職業訓練校へ発言の波紋、PRE SIDENT Online 、2014年12月3日 http://president.jp/articles/-/14035 一方で、こうしたタイプ分け以前に、そもそも、高校レベルの学力すらない学生を 受け入れる大学の存在が許されるのが問題である。加えて、地方の大学の衰退 の端緒となった偏差値で輪切りする大学入学者の選別の仕組みを変えないと、 大学としてのある一定のレベルを維持した上での大学・学生の多様性が生まれ ない。多様性がないと、新たな刺激も、発想も生まれない。当然、知のイノベー ションも興きにくい。結果して、学生の劣化が気になるが、教員側(特に、学者と しての側面)の劣化も気になる。 さらに、国立・私立を問わず非常勤講師の報酬の安さも気になる。知を売り物に する大学が知の体現者である教員・学者をリスペクトした処遇をしていない。若 い知能が旬な時機に輝ける機会を持ち得ないのは日本の損失でもある。 ▼日本の大学のあり方を考える、BLOGOS、2015年08月25日 http://blogos.com/article/129958/ 大学の良さ、価値は何か。知は持続的成長のエンジンであり、イノベーションは 自由な知的競争のなかで励起する。文科省のみが考えることではなく、国民全 体が知に対するリスペクトを高め、そして世界に伍していける大学、地方の核と なる大学としての多様な価値を追求することが重要である。地方が地方の自律 を求めて地方創生の流れにあるように、大学も改めて自ら自律した大学創生を 追求すべきではなかろうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【2.お知らせ・案内】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼2015年8月31日、当協会としての地方創生に関する提言を発表しました。ご覧 に頂ければ幸甚です。   「提言:地方創生の実効化に向けて」   http://media.wix.com/ugd/c7a1dd_e8933c9106484583aef35f29d14bb659.pdf ▼(一社)高齢者活躍支援協議会が主催する「老若男女で語り合う高齢社会フ ォーラム」が開催されます。開催要領の詳細・申し込み等は下記よりお願いしま す。  http://jcasca.org/uploads/photos1/36.pdf 【開催概要】  ■開催日時:2015年9月12日(土)14:00~17:00  ■開催場所:拓殖大学文京キャンパスC館303教室  ■定員:200名※定員になり次第、締め切らせていただきます。  ■参加費:500円※当日、会場にてお支払いいただきます。  ■主催:一般社団法人高齢者活躍支援協議会[略称:高活協]  ■基調講演:上田研二 (株)高齢社 創業者・現最高顧問、高活協理事長         テーマ「夢と生きがいに充ちた生涯現役人生」  ■パネルディスカッション:         コーディネーター:河合雅司 産経新聞論説委員         コメンテーター:権丈英子 亜細亜大学経済学部教授         パネリスト:野村邦男、前崎 望、有我昌時 ▼当協会の産学連携支援「大学等研究成果活用推進プラットフォーム」(担当: 佐竹理事、元産学連携学会長)のサイトをリニューアル(URLも変更)しました。 下記にアクセスしてご確認・活用下さい。  http://japa-utob.wix.com/sangaku-renkei このプラットフォームとの業務提携や各種活用をご希望の企業・地域金融機関・ 団体等は下記までお問い合わせ下さい。  お問い合わせ先 E-mail:japa-office-1@fellowlink.co.jp ▼当協会と事務局の(株)FellowLinkによる、ちょっとしたことから本格的支援ま で「専門家サービス3.0」のサービス内容を分かり易く追加紹介しました。 専門家の知恵と経験をリーズナブルなコストで利用できます。是非、ご覧頂きご 活用頂ければ幸甚です。  http://japa-fellowlink.wix.com/pro-services3 ▼専門家紹介コーナーにご寄稿頂ける方を募集しています。専門家個人・企業 ・団体として、ご寄稿頂ける方は下記宛ご連絡下さい。自薦・他薦問いません。  ◇連絡・投稿先 E-mail:info@fellowlink.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【3.Blog:海路による帰省と海から考える地方創生 】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今年のお盆休みに長距離フェリーを利用して田舎に帰省しました。その際、陸地 側の海岸線を眺めながら、海を活かした地方創生の仕組みがもっとあっても良 いのではないかと思案していました。そうした思いをブログにしたためました。 下記にアクセスしてご笑覧下さい。 ▼仕組みの群像:海路による帰省と海から考える地方創生  http://www.tc-platform.com/blog/archives/1734 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【4.役立つサイトの紹介:火山ハザードマップデータベース】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、活性化した活動を見せている火山の噴火が気になりますが、そうした際に 役立つサイトが、「火山ハザードマップデータベース」です。1983年以降現在ま での公表された火山のハザードマップを網羅的に見ることが出来ます。気にな る火山について、ハザードマップを確認しては如何でしょうか。  ▼火山ハザードマップデータベース  http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【5.関連News & Topics】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼「シェアリングエコノミー」に取り残される日本、DIAMOND Online、2015年7月3 0日 http://diamond.jp/articles/-/75769 ▼会議室も駐車場もシェアする時代?経営者らが語るシェアリングエコノミーの 魅力とは、logmi、2015年6月10日 http://logmi.jp/82475 ▼伊藤穣一が語る「イノヴェイションの民主化」による破壊的変化に応じるため の9つの原則、WIRED、2012.6.14 http://goo.gl/t8aaH8 ▼成熟社会の意思決定とは-危険な「専門知」と「市民知」の乖離、ニッセイ基 礎研究所、2015/08/25 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2015/eye150825.html ▼価値を生み出すビジネスへ 第一巻(人材編) イノベーションを起こすのは 誰か?、独法情報処理推進機構、2015年8月 http://www.ipa.go.jp/files/000047548.pdf ▼価値を生み出すビジネスへ 第二巻(組織編) イノベーションを起こすのは 組織とは?、独法情報処理推進機構、2015年6月 http://gereports.jp/post/127042430489/next-internet ▼10年後の成功を掴む企業は誰だ? 時代はコンシューマー・インターネットの 次へ、GE REPORTS JAPAN、Aug 19, 2015 http://gereports.jp/post/127042430489/next-internet ▼Gartnerの2015年版「新興技術のハイプ・サイクル」、過度な期待をされている 技術5選、THE BRIGE、2015.8.21 http://goo.gl/j5fG6v ▼IoTを支える1兆個のセンサー―大量センサー時代―、富士通総研、2015年8 月18日 http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201508/2015-8-5.html ▼「インダストリー4.0」は、日本のものづくりをどう変えるのか、ITmedia エグゼク ティブ、2015年08月24日 http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1508/24/news009.html ▼日本には「眠ったままの技術」が多すぎる 世界で勝つために変えなければ いけないこと、東洋経済ONLINE、2015年08月25日 http://toyokeizai.net/articles/-/81207 ▼人口減少未来における成長視点-世界の高齢者市場を射程に入れたイノベ ーション、ニッセイ基礎研究所、2015/08/07 http://www.nli-research.co.jp/report/report/2015/08/repo1508-c3.html ▼報告レポート 「2025年 ―働くを再発明する時代がやってくる」第二版、リク ルートワークス研究所、2015年8月1日   http://www.works-i.com/research/2014/2025yosoku/ ▼プラットフォームとしての都市の改革、TechCrunch、2015年8月10日 http://jp.techcrunch.com/2015/08/10/20150807cities-as-platforms/ ▼国土形成計画(全国計画)について、国土交通省、平成27年8月14日 http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000079.html ▼国土利用計画(全国計画)について、国土交通省、平成27年8月14日 http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000078.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【6.つぶやき(編集後記に代えて)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日、JSTフェア2015の会場で国産技術によるGPS/目視に頼らない自律制御 型ドローンのデモ飛行を見た。屋内・見えない場所で強みを発揮しそうだが、過 剰規制・過剰自粛の日本を超えて、世界を相手に頑張って欲しいものだが・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -PR- 「クリティア」 モンドセレクション4年連続金賞受賞! おいしい富士山の天然水を使い切りタイプのボトルでお届けします。 金城のお水、阿蘇のお水も選べます。配送無料です。  http://www.tennensui.info/ -PR- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本メルマガに掲載して欲しい情報(各種案内、専門家紹介、役立つサイト紹介) 本メルマガに関する意見、質問、相談、提案、 本メルマガへの広告掲載のお問い合わせ、 等があれば、下記の【連絡先】宛にご連絡下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼編集発行人:芝原 靖典 ▼連絡先:E-mail:info@fellowlink.jp ▼発行元:Japa日本専門家活動協会 http://www.japa.fellowlink.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Copyright(C)2015 Japa日本専門家活動協会[事務局:(株)FellowLink]


bottom of page