top of page

FellowLink 倶楽部 2015年6月1日 #23


おはようございます。芝原靖典です。 早くも真夏日が発生しクールビズがふさわしい季節になりました。 FellowLink倶楽部 #23[毎月1日発行]をお届けします。 本月刊メルマガ「FellowLink倶楽部」は、知、イノベーション、リスク、仕組み等に 関する編集発行人(芝原靖典)によるキュレーションメルマガです。 ご笑覧頂ければ幸甚に存じます。転送・転載はご自由です。 本メルマガは、編集発行人の芝原靖典及びJapa日本専門家活動協会理事並 びに事務局の(株)FellowLink 役員がご縁を頂いた方々や、配信申込を頂いた 方々にお送りさせていただいています。配信不要の方は、末尾記載の【連絡先】 にその旨ご連絡下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆◇◆ FellowLink 倶楽部 2015年6月1日 #23 ◆◇◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ INDEX------------------------------ 1.コラム:住民投票にみる民意の反映の仕組み 2.お知らせ・案内 3.Blog:実態と仕組みのギャップ拡大 その1:空間利用 4.役立つサイトの紹介:Yahoo! Japan みんなの政治 5.関連News & Topics 6.つぶやき(編集後記に代えて) --------------------------------- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【1.コラム:住民投票にみる民意の反映の仕組み】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 地方自治体(大阪府・大阪市)の枠組みを変える大阪都構想の住民投票が5/17 に実施され、大いに話題となりました。その投票結果の分析をめぐっても話題を 呼んでいます。その過程で、その賛否に対する高齢者の影響度の高さから、「 シルバーデモクラシー」なる議論も生じています。 ▼辛坊治郎氏に贈る大阪市の住民投票結果の分析  http://bylines.news.yahoo.co.jp/watanabeteruhito/20150521-00045905/ ▼「大阪都構想」住民投票騒動が示す日本問題の本質  http://www.nippon.com/ja/column/g00277/ ▼「大阪」で日本のシルバーデモクラシーが完成、アゴラ  http://agora-web.jp/archives/1642119.html ▼橋下市長の敗因は「シルバーデモクラシー」ではない、アゴラ  http://agora-web.jp/archives/1642136.html 上記の住民投票とは別の卑近な例として、埼玉県所沢市でも、2/15に小中学校 にエアコンを設置するかどうかの賛否を問う住民投票があり、住民として実際に 投票を行いました。初めて、住民投票を自ら経験しました。 ▼所沢市の住民投票、小中学校への「エアコン設置」が賛成多数 投票率は条 件に届かず  http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/15/tokorozawa-referendum_n_668670 0.html 大阪都構想のような自治体の存立形態を問うレベルから、エアコンの設置を問う レベルという住民投票の多様性をみるに、代議制の代表としての議員・政党そし て議会の存在が問われているとも見れます。 ネット社会において、リアルな投票所に実際に投票に行かなくても、ネット投票 の仕組みを取り入れれば、殆どコストを掛けずに住民のある程度の大宗意見は 把握できます。その結果を踏まえて議会で討論すれば良いと思うのですが。 住民には、居住自治体行政に対する民意の反映手段として、選挙や住民投票 以外にも、住民訴訟、さらには居住選択の自由にょる足の投票(転出入)もあり ます。人口の社会増減(転出入)は住民の足の投票の結果と云えます。 一方で、国民としての民意の反映は、国政選挙と海外移住のみで、国民投票は 憲法改正しかありません。国民訴訟は仕組みそのものがありません。 ネット社会、特にスマフォ(いまやインターネットへのアクセスの半数がスマフォ 経由)が普及した社会に於いて、多様な事案に対する民意の把握・反映をどうす るか、代議制を補完する新たな仕組みづくりが問われているのではないでしょう か。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【2.お知らせ・案内】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼205/05/25付けで、当協会は、ものづくりの産産連携を推進しているリンカー ズ株式会社と業務提携を致しました。今後、多岐にわたる分野で包括的にコラ ボレーションしていく予定です。ご期待下さい。詳細は下記にアクセスしてご確 認下さい。  http://media.wix.com/ugd/c7a1dd_9dfed3bfbc834753a938864ba9ad01db.pdf ▼当協会が連携支援しているNPOふるさとテレビが主催する「ふるさとテレビ10 周年記念七夕シンポジウム」が下記要領にて開催されます。詳細ご確認とお申 し込みは下記サイトよりお願いいたします。満席の際はご容赦下さい。  http://www.furusatotv.jp/symposium_201507/  *開催日時:平成27年7月15日(水)16:00~18:30(15:00受付開始)  *開催場所:衆議院憲政記念館講堂(約500人収容)  *開催テーマ:動き出した地方創生  *基調講演:国務大臣 石破 茂先生(地方創生・国家戦略特別区域担当)  *パネルディスカッション: コーディネータ:島田晴雄(千葉商科大学学長)    パネリスト:石破 茂(国務大臣地方創生・国家戦略特別区域担当)           岡村 正(日本商工会議所名誉会頭)            岸  宏(全国漁業協同組合連代表理事会長)           佐藤重芳(全国森林組合連合会代表理事会長)           中野吉實(全国農業協同組合連合会経営管理委員会会長)           増田寛也(元岩手県知事) ▼先月ご案内した当協会の関係サイトを整理統合したサイトを当協会の公式ホ ームページとして改訂致しました。当協会の活動の全貌が見られますので、改 めて、当協会の活動を下記にアクセスしてご確認頂ければ幸甚に存じます。  http://www.japa.fellowlink.jp/ ▼当協会の「大学等研究成果活用推進プラットフォーム」(担当:佐竹理事)の データベースに、全国大学の共同研究28件(累計2,570件)、研究者175件(累計 4,006件)、研究シーズ 14件(累計2,114件)、技術相談21件(累計273件)を追加 更新しました。下記にアクセスしてご確認・活用下さい。  http://japa-fellowlink.wix.com/utob このプラットフォームとの業務提携や各種活用をご希望の企業・地域金融機関・ 団体等は下記までお問い合わせ下さい。  お問い合わせ先 E-mail:japa-office-1@fellowlink.co.jp ▼専門家紹介コーナーにご寄稿頂ける方を募集しています。専門家個人・企業 ・団体として、ご寄稿頂ける方は下記宛ご連絡下さい。自薦・他薦問いません。 また、「読者の声」(メルマガの内容に関するご感想・意見・提案等)をお待ちして います。適宜、掲載させていただきます。  ◇連絡・投稿先 E-mail:info@fellowlink.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【3.Blog:実態と仕組みのギャップ拡大 その1:空間利用 】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、いろんな場面で、仕組みと実態のギャップが大きくなっている感がします 。時代の節目となっている今、基底に流れる時代構造の変化の本質を捉え、実 態とのギャップを解消するための仕組みの見直し・創造が求められています。「 規制緩和」ではなく、仕組みそのものの「仕立て直し」です。今回は、そのなかで も特にギャップが大きい空間利用に関して整理してみました。 続きは、下記の最新記事にアクセスしてご覧ください。 ▼実態と仕組みのギャップ拡大 その1:空間利用   http://www.tc-platform.com/blog/archives/1644 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【4.役立つサイトの紹介:Yahoo! Japan みんなの政治】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今月の役立つサイトは、2006年2月にYahoo! JAPANが運営を開始した政治情 報プラットフォーム「Yahoo! Japan みんなの政治」です。あと10年もすればITリ テラシーの高い世代が大宗を占める事が確実視されるため、こうしたサイトが社 会的合意形成さらには意思決定に大きな影響をもつ時代が到来するかもしれま せん。 その先駆けの一つの事例として、一度覗いてみては如何でしょうか。 ▼Yahoo! Japan みんなの政治   http://seiji.yahoo.co.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【5.関連News & Topics】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼60代以降にピークを迎える知的能力もある:研究結果、ライフハッカー、 2015. 05.17 http://www.lifehacker.jp/2015/05/150517old_inteligence.html ▼人類滅亡、12のシナリオ-オックスフォード大学等の公表したレポートより、ニ ッセイ基礎研究所、2015/05/15 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2015/eye150515.html ▼アフリカから押し寄せるイノベーションの波、GE REPORTS JAPAN、May 20、 2015 http://gereports.jp/post/119431436604/something-new-from-africa ▼キャッシュレス決済、ついに現金を上回る:英国、WIRED、2015.5.26 http://wired.jp/2015/05/26/cash-is-dead/ ▼ハードウエアとソフトウエアが融合する世界の展望 -新たな産業革命に関 する考察-、富士通総研 経済研究所、研究レポートNo.425、May 2015 http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2015/no425.pdf ▼激変する知財・標準化戦略 クルマも、工場も、「つながる世界」でビジネスモ デルが激変、日経テクノロジー online、2015/05/21 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150511/417663/?rt=nocnt ▼IoTのビジネス価値 ―イノベーションにつなげるには、DIAMOND Online、201 5年5月1日 http://diamond.jp/articles/-/70895 ▼科学技術 競争力保つには 大企業は国に頼るな コマツ会長 野路国夫氏、 日本経済新聞Web刊、2015/5/3 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO86397960S5A500C1TY6000/ ▼G-Tec報告書 エネルギー分野の科学技術イノベーション、独立行政法人科 学技術振興機構 研究開発戦略センター 海外動向ユニット、平成27年3月 http://www.jst.go.jp/crds/pdf/2014/CR/CRDS-FY2014-CR-03.pdf ▼重要・老朽化インフラの2割でロボット活用目指す、日経アーキテクチャ、2015 /05/15 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150428/699114/ ▼スマートフォンが及ぼす既存ビジネスへの破壊的影響、DIAMOND online、20 15年5月21日 http://diamond.jp/articles/-/71863 ▼スマートフォンからのインターネット利用者、2015年冬にはPCを超える可能性 ~ ニールセン、最新のインターネット利用状況を発表 ~、nielsen、2015/05/26 http://www.netratings.co.jp/news_release/2015/05/Newsrelease20150526.htm l ▼増大するモバイルとフェイスブックの影響力、新聞の苦悩、求められるオープ ンな議論---ピュー・リサーチ・センター『ニュースメディアの今2015年版』発表、 現代ビジネス、2015年05月05日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43223 ▼地域主導のイノベーション創出 ーグローバルニッチ企業の創出と農林業の 活性化ー、経済同友会、2015年5月18日 http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2015/pdf/150518a.pdf ▼地域振興ビジネスを通じたイノベーション 観光産業をベースとした地域振興 で日本型CSVを確立する、大和総研、2015年5月20日 http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/innovation_rpt/20150520_009722.pd f ▼減築が求められる日本社会、ニッセイ基礎研究所、2015/05/26 http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2015/nn150526.html ▼地方創生 地域の視点 「稼ぐ力」持つ産業伸ばせ、2015年5月6日 日本経済 新聞「経済教室」に掲載、独法 経済産業研究所 http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakamura/13.html ▼特集:中小企業の現状~廃業と事業承継問題、溜池通信 VOL.567、May 8, 2 015 http://www.sojitz-soken.com/jp/send/tameike/pdf/tame567a.pdf ▼福島原発:IAEA報告書、日本は津波の危険に適切な対策を取らなかったと 批判、International Business Times、2015年5月27日 http://jp.ibtimes.com/articles/1500705 ▼『大震災に学ぶ社会科学』 (東日本大震災学術調査事業報告書)、独立行政 法人日本学術振興会 東日本大震災学術調査委員会、平成27年5月 http://www.jsps.go.jp/j-gakujutsuchosa/data/report.pdf ▼新財政再建計画・考4 ~“抜け穴”化する「補正予算」にメスを~、第一生命 経済研究所、2015年5月19日 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2015/hoshi150519.pdf ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【6.つぶやき(編集後記に代えて)】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 口永良部島で爆発的噴火が発生した。地震も頻発している。風水害も亜熱帯気 候的な激しさになってきてる。そのたびに、福島第一原発をはじめとして、全国 各地の原発は大丈夫かと気になる。日本列島全体におけるこうした自然災害に 対するレジリエントな自衛策こそが問われているのだが・・・。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -PR- ちょっとしたお手伝いから本格的支援まで「専門家サービス3.0」   http://japa-fellowlink.wix.com/pro-services3 専門家が “専門性を必要とするあらゆる相談・処理をよろずお引き受け”いたし ます。 -PR- -PR- 「クリティア」 モンドセレクション4年連続金賞受賞! おいしい富士山の天然水を使い切りタイプのボトルでお届けします。 金城のお水、阿蘇のお水も選べます。配送無料です。  http://www.tennensui.info/ -PR- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本メルマガに掲載して欲しい情報(各種案内、専門家紹介、役立つサイト紹介) 本メルマガに関する意見、質問、相談、提案、 本メルマガへの広告掲載のお問い合わせ、 等があれば、下記の【連絡先】宛にご連絡下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼編集発行人:芝原 靖典 ▼連絡先:E-mail:info@fellowlink.jp ▼発行元:Japa日本専門家活動協会 http://www.japa.fellowlink.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Copyright(C)2015 Japa日本専門家活動協会[事務局:(株)FellowLink]


bottom of page